MENU

ずっこけオカメインコ、今日も元気に転びました。

「なにもないところで転ぶ」——これ、人間だけじゃなく、実はオカメインコにもよくあることなんです。

マサマ先生が繰り広げた、ズッコケ事件について。

一見するとおっとり、品のある表情でたたずむオカメインコ先生。
でも今日、止まり木から一歩踏み出した瞬間、まさかのズルリ!
足を滑らせ、見事にずっこけてしまいました。

そのあとがまた秀逸で…。
「え、今の見てた?」とでも言いたげな顔で周囲を見渡し、
なにもなかったかのように羽づくろいを始めるあの姿。
毎回笑わせてくれます。(飼い主)

目次

オカメインコって、なんでそんなにコケるの?

実は、オカメインコがよくコケるのには理由があります。
かわいい見た目とは裏腹に、バランス感覚が意外と繊細なんです。

まず一つ目の理由は、足の構造のデリケートさ
オカメの足は細くて器用な反面、少しのズレや段差でもバランスを崩しやすくなります。
とくに、慣れている止まり木でも、興奮して動きすぎると足を滑らせることがあります。

そして二つ目の理由は、頭が重いこと
あの立派な冠羽、かわいくてチャームポイントですが、前のめりになった瞬間に重心が狂って、ズルっといってしまうことが多いんです。

転んでも可愛い、それがオカメの魅力

コケた瞬間の、あのキョロキョロした目。
明らかに「今の、見てた…よね?」って顔をしてるんです。
さらにそのあと、羽をパッと広げて「いや、今のは演出」みたいな顔。
もう…見てるこっちは笑うしかありません。

でもそれがまた、愛しさの理由。

鳥だから、完璧でいようとしない。
転んでも、すぐに立ち上がって、前を向いている。
マサマ先生を見ていると、なんだか人間もそうありたいなって思えてきます。

今日のマサマ語録

「転んだって、すぐに羽を整えれば、それでOK!」
― マサマ先生(たぶん)


転ぶことに意味がある。
そして、笑って前を向けるなら、それが一番。

明日も、マサマ先生のずっこけに癒されながら、がんばっていきましょう。
飼い主もよくつまづいてますが(人生も笑)、気のせいです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次